皆さま、いつも弊社のブログをお読みいただき誠にありがとうございます。
【カーリース】と聞くとすごく手軽な感じで車が買えるイメージないですか?税金関係などの諸費用も含まれていて楽だからと思って契約している方いらっしゃいませんか?・・・カーリース=大損する買い方の代名詞です。
今回はカーリースで軽自動車の購入をお考えの人向けに、知る人ぞ知るカーリースのデメリットについて解説していこうかと思います!第一弾から続けていきますので、よかったら最後までお付き合いください。
第一弾:カーリースの基本契約について
◎そもそもカーリースとは?
カーリースの会社がユーザーに新車を3年、5年と契約期間を決めて貸し出す(リースする)サービスのことです!
3年、5年、数年後のリース期間終了時、その車両の下取り価格がどのくらいになっているか見込みで価格を設定し、その金額を車両本体価格から予め差し引きます。
「車両本体価格-見込み下取り価格」に通常の諸経費とさらに3年以上の契約の場合、途中で車検がありますので車検費用とメンテナンス代、さらに自動車税などを合算した金額をユーザーは一括または分割でリース会社に支払います。
つまり簡単に説明すると、新車価格が300万円でリース期間終了時に100万の下取り価格が付くとするなら、「300万円-100万円」=200万円で乗り出せるという事です。そしてリース期間が終了した時に車を返却するか、一括支払いで買い取るか、再リース契約するかを選択する事ができます。これがカーリースの流れです。
◎カーリースの残価設定は常に安値!
まず一つ目のデメリットとして、カーリースの残価設定は下取り(買取)よりも安値を付けられることが多くあります。カーリースの残価設定額よりも、一般的な方法で新車を購入し3年後、5年後、普通に買取した方がほとんどの場合で高い査定額が付けられます。
リース会社は「最悪な場合」を想定し、何があっても自分たちが損をしないように残価設定をします。また当然ユーザーのクルマに対しての「乗り方」「扱い方」を懸念します。もしかしたら乱暴な乗り方をするユーザーかもしれませんし、下手したらリースした次の日に全損事故を起こすかもしれません。
そんな人たちが全員律儀な人で事故後にきちんと弁償してくれる人たちだけなら「リスクを見込んだ残価設定」をしなくても良いのですが。
しかしながら全員が「律儀な人」ではありませんので、弁償されない場合の損金分を見込んだ残価設定をする必要があり、その結果、リース会社が損をしないように安い残価設定になってしまうんですね。
◎カーリースは気を遣いながら運転しなくてはならない
デメリットの2つ目としては、乗るに当たり制限が多くかけられてしまうということです。
傷・へこみを付けてしまった場合、子供がシートにジュースを染み込ませてしまった、タバコのヤニで天井を変色させてしまったなど、室内を汚してしまった場合、返却時に違約金が発生します。
(改造自体が禁止行為ですが)例えば車高を下げて車体底面を地面に擦ってしまったなどしても違約金が発生してしまいます。
前金制のように最初に残価を設定しますが、その「残価」はあくまでも「見込み」であって、契約終了時に車両の状態が「規定の通常状態でなかった」場合、高額な追加金(違約金)を払うことになります。
さらに、リース期間中の中途解約には高額の違約金が発生します。「家族も増えて手狭になってきたからもう少し広いミニバンに乗り換えたいなぁ」と思っても違約金が気になり我慢して乗り続けなければなりません。万が一、事故にあって全損し廃車になってしまった場合も高額な違約金が発生してしまうので要注意です!
◎契約内容によっては走行距離に注意!
カーリースではリース前に予め予定走行距離を設定します。それに応じて残価設定され、走行距離が少ない設定ほど残価設定は高くなり、多いほど安くなります。
逆に多めに設定して、結果、設定した距離よりも少ない走行距離だった場合その分の返金があるのでは?と思うかもしれませんが、基本的にはありません。
そんな状況下でユーザーはどんなふうに乗ればいいのか?
「明日のお出かけは走行距離を増やしたくないから近場にしよう、あるいは電車で行こう」・・・などとなんとも言いづらい事由を家族皆に告げなければならなくなる場合もあると思います。
同じ新車でも低金利ローンで購入すれば、走行距離を気にせず行きたい場所へいくらでもお出掛けできますよね。
◎まとめ
第一弾はここまで。たったここまでの話でもいかにカーリースはデメリットだらけかわかったかと思います。次回は軽自動車に限らずカーリースの巧妙なカラクリについて解説していきます!ではまた(^▽^)/
▽ここからでもお問い合わせOK!納期や価格お見積りなどお気軽にお問合せ下さい▽
(※他の方より早く情報をつかみたいお客様は、事前のお問い合わせが必須となります。あらかじめご了承ください。)
▼限定の非公開ブログパスワード発行▼