できれば・・・払いたくない(笑)自動車に関わる税金の話です。今回は、購入時に必要な税金や保険料に関してのご案内です。
自動車の購入時には、結構な税金や保険料など絶対的に必要な金額が含まれています。その種類や金額に関して説明していきます。
※税金は複雑なため弊社の見積りシュミレーションを完了しても出てまいりません。オプションやグレードの状況に応じてこちらで再計算させていただいたものを改めて返信させていただいております。
1,自動車税種別割に関して
最も触れる機会の自動車税です。4月から5月にかけて普通車なら都道府県から、軽自動車なら市区町村から案内があるので目にする機会は多いと思います。最近では、カードや電子決済で支払いもできるのですが、車検の年の軽自動車は要注意です。なぜなら、受領印があって初めて納税証明書に代わりますが、金融機関やコンビニの押印が押されない決済をされると、車検時に納税証明書がないという事態になります。ただ、市役所へ行って所定の記入をすると簡単にもらえますが手間がかかります。
普通車に関しては、都道府県税事務所間での恐らくクラウド管理になっているようで、少し前から全国の税事務所で確認が取れますのでその限りではありません。
では、自動車税に関して説明していきます。下記表は、簡単に見ることが出来る自動車税の早見表です。
自動車税は、満額がいつも請求が来るもっとも一般的な自動車税です。横からの4月~の分は、車購入時の登録の月による減額表です。自動車税(普通車のみ)は、月割りという考え方をします。4月~3月を1年として4月に買った人は11か月分、3月に登録した方は0か月の計算になっております。なお、減免処置や車両の環境性能に合わせて登録後最初の納付時に減額処置がある場合もあります。
2,自賠責保険料に関して
自賠責保険は、通常の自動車保険と別に必ず掛けておく必要のある「強制保険」となっております。この保険料は、全国の事故率(沖縄は別料金)をベースに計算され何年かごとに改定されております。旧料金と新料金を比べると下がっていますね。安全装置の進化に伴い保険料が減少していくのか・・・。下記が、新車購入に必要な自賠責の保険料金です。
乗用車 37ヶ月 (旧料金)30,170円⇒(新料金)27,770円
軽自動車 37ヶ月 (旧料金)29,550円⇒(新料金)27,330円
普通貨物2t以下自家用 (旧料金)36,560円⇒(新料金)33,840円
小型貨物4ナンバー (旧料金)25,580円⇒(新料金)23,870円
3,環境性能割に関して
環境性能割は一番複雑な税金です。とある県税のHPの記載を読んでも私もよくわかりませんでした・・・。
そこで簡単そうな表を見てください。
<普通車>
<軽自動車>
つまり、車両価格に対して燃費性能の高さで 非課税 ⇒ 1% ⇒ 2% ⇒ 3% がかかるということですね。なかなかにして難しい税金の仕組みです。消費税が10%になる前は自動車取得税という名称でした。
今回は、新車の購入時にかかる税金・自賠責保険料に関してでした。ぜひ、ご不明点を残さず新車の購入をしてください。
▽ここからでもお問い合わせOK!納期や価格お見積りなどお気軽にお問合せ下さい▽
(※他の方より早く情報をつかみたいお客様は、事前のお問い合わせが必須となります。あらかじめご了承ください。)
▼限定の非公開ブログパスワード発行▼